
食べチョクを解約しようかと思ってるんだけど、どうすればいいんだっけ?退会とは違う…?
食べチョクの定期便は、即時解約ができないことがあるため、どうやって解約すればいいのか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
画像付きで詳しく手順の紹介もしているので、ぜひ最後までご一読ください!



簡単に解約できるから食べチョクを利用する前の人も安心するんじゃ!
また、食べチョクの口コミや評判が気になる人は、以下の記事がおすすめです。


食べチョクを解約する前気をつけたい唯一の注意点



食べチョクの解約を検討しているのだけど、解約前に知っておくべきことなどはあるかしら…?



解約前に1つだけ注意する点があるんじゃ!
食べチョクの食べチョクコンシェルジュなど利用している定期便によっては、即解約ができないので注意が必要です。
基本的に解約できるようになるのは、初回の食材が届いた後から。
通常便より定期便はお得な値段に設定されていることが多いので、不正に安く注文されないよう、防止策として即時解約ができないようになっています。
間違って申し込んでしまった場合は、問い合わせフォームからキャンセル、解約の手続きをしてもらわなければいけません。



なるほど!
間違って注文しないように注意すれば基本的には大丈夫ね!
食べチョクの解約方法を分かりやすく解説!



ここからは実際に画像付きで食べチョクコンシェルジュや食べチョクの定期便の解約方法を紹介するぞ!
上記のボタンから公式サイトへ移動できます。




食べチョクコンシェルジュの解約なら「コンシェルジュの申し込み状況」を、生産者が行っている定期便の解約をする場合は、「定期購入申し込み状況」を選択する。


口コミやレビューなどが出てくるが読み進め、最後に出てくる「コンシェルジュ便の解約に進む」ボタンを選ぶ。


以前届いた野菜セットの簡単なアンケートに回答し、ページの最後にある「コンシェルジュ便を解約する」を選びます。


最後に設定されていたお届け先や支払いクレジットカードの情報などが出てきますが、特に変更などはせず、1番下ににある「コンシェルジュ便を解約する」を押せば解約手続き完了となります。
今回は、食べチョクコンシェルジュの場合を紹介していますが、生産者が提供している定期便の解約方法も同じ流れです。
食べチョクを解約する前にお休みを検討するのもアリ
定期便にはお休み制度があるので、届く頻度を減らしたい時や長期で家をあける時は、解約ではなく「お休み」を活用するのがおすすめです。
以下からは、定期便のお休みを申請する方法について解説していきます。






次の定期便をお休みする場合は、画像のパスするボタンを選択します。


パスする週に間違いがなければ、「申し込み内容の変更」ボタンを押し、次のステップへ


お休みする週が間違いないか確認し、内容があっていれば「更新する」ボタンを押す。
更新できたら、定期便のお休み申請は完了となります!
食べチョクをまた利用したいときは再入会すればOK



食べチョクを退会してしまったらもう利用できないのかしら…?



食べチョクは退会しても登録し直せばいつでもまた利用できるんじゃ!
食べチョクはとても魅力的なサービスなので、退会した後に「やっぱり、また使いたい!」と思う方も少なくありません。
そのため、退会をしてしまっても再入会すれば、また今まで通り利用することが可能です。
食べチョクから完全に退会するには



解約ではなく、食べチョクから完全に退会したい人に向け退会方法について解説していくぞ!
上記から退会手続きフォームへ移動する。


退会理由を選択し、必要があれば理由や意見も記載する。


退会理由などが選択できたら、「退会する」ボタンを押せば退会完了となります。
ただし、定期便の解約ができてなかったり、発送準備中の商品が残っていたりする場合は、退会手続きが完了できないので注意しましょう。
食べチョクの解約などに関するよくある5つの質問と回答



最後に食べチョクの解約や退会に関する質問をまとめて紹介するので参考にするんじゃぞ!
- 電話で問い合わせたい時はどうすればいい?
- 解約したら個人情報は削除してもらえる?
- 解約したらメルマガも削除してもらえる?
- 1度解約したけど、また利用したい場合は利用できる?
- 解約時に違約金はある?
【質問1】電話で問い合わせたい時はどうすればいい?
お問い合わせ先は、以下のフォームのみになります。
https://www.tabechoku.com/inquiry/new
電話窓口やLINEなどの問い合わせ窓口は用意されていないので注意しましょう。
【質問2】解約したら個人情報は削除してもらえる?
解約のみでは個人情報は残っています。
個人情報なども削除してもらう場合は、退会手続きを行いましょう。
【質問3】解約したらメルマガも削除してもらえる?
解約してもメルマガは届くので、別途配信を止める必要があります。
メルマガは、マイページから「通知設定」を選択し、「メールマガジンを受信する」のチェックを外せば配信されなくなります。
【質問4】1度解約したけど、また利用したい場合は利用できる?
再登録や再注文も可能です。
解約の場合は、そのまま利用したい商品ページから注文、退会の場合は、再登録をして利用する流れになります。
【質問5】解約時に違約金はある?
解約時に違約金はありません。
食べチョクは解約や退会をしても簡単に退会できる
今回は、食べチョクの定期便の解約方法やお休みの申請方法、退会の仕方について紹介しました。
食べチョクは、さまざまな定期便があり便利ですが、複数の定期便を利用してしまうと食材が多く届いてしまうことも。



どれも魅力的な食材ばかりじゃが、自分に合う定期便を利用していくのがおすすめじゃ!
また、定期的に食材を届けてもらいたい場合は、他の宅配サービスと比較するのもおすすめです。
以下の記事では、野菜の宅配サービスを比較していますので、ぜひご参考ください!

